コラム
ビザ(在留資格)って何種類あるの?
ビザ在留資格外国人労務顧問技能実習特定技能平成31年4月1日から、ビザ(在留資格)に「特定技能」が新たに追加され、大変に話題になりましたが、
では、そもそもビザ(在留資格)は、他に何があるのか??
ご存じでしょうか。
そんなビザ(在留資格)について説明させていただきます。
ビザ(在留資格)は、現在29種類あります。
そして、大きく4つの群に分けることができます。
1つ目は、「就労が認められる在留資格(活動制限あり)」です。
「特定技能」や、特定技能とよく混同される「技能実習」などがこの群に入ります。
また、外国政府の大使が来日した際は「外交」という在留資格に該当されますが、「外交」もこの群の1つです。
2つ目は「身分・地位に基づく在留資格(活動制限なし)」です。
例えば、永住許可を受けたものは「永住者」という在留資格を取得していることになります。
また、日本人の配偶者を持つ方も、この群にある「日本人の配偶者等」という在留資格を手に入れることになります。
3つ目は「就労の可否は指定される活動によるもの」という群です。
この群には「特定活動」という在留資格しか存在しません。
この特定活動という在留資格には、ワーキングホリデーで来た人や外交官等の家事使用人などが該当します。
4つ目に、「就労が認められない在留資格」です。
こちらは、正式には資格外活動許可を受けた場合、一定の範囲内で就労が認められます。
しかし、この在留資格だけでは就労が認められません。
例として、「文化活動」という在留資格があり、これは日本文化の研究者等が該当します。
また「短期滞在」は、観光客向けの在留資格です。
このように、在留資格といっても様々であり、外国の方の目的に沿って取得する必要があります。
もし、外国の方を受け入れるとなった場合は、その人の目的に応じた在留資格を取得する必要がありますので
弊所に事前に御相談ください。
その他のコラム
日本におけるオミクロン株への水際対策措置
入管出入国在留管理庁政策新たな変異株であるオミクロン株が世界的に広まる中で、日本政府もオミクロン株に対する水際対策の強化を決定しました。 11月30日から、予防の観点からの緊急避難的な対応として当面1か月の間以下の措置が実施されています。 ①オミクロン株ついての別途の指定国・地域 11月29日、オミクロン株に対する指定国・地域として、アンゴラやイスラエル、イタリア、イギリス等が別途指定されています。検疫所の宿泊施...
外国人労働者の雇用管理「採用」
ビザ不法就労在留資格外国人労務顧問技能実習採用特定技能外国人労働者を採用される際に留意すべきことは、 労働基準法や健康保険法などの労働関係法及び社会保険関係法令は、国籍を問わず外国人にも適用されます。 当然ですが、労働条件面での国籍による差別も禁止されています。 以上を前提として在留資格の範囲内で、外国人労働者がその能力を有効に発揮できるような公平な採用選考が必要となります。 そして、求人募集の際に、外国人のみを対象とすることや、外国人が応募することはできない...
特定技能の1号と2号の違いとは?
ビザ在留資格外国人労務顧問技能実習特定技能新設された在留資格・「特定技能」は、2種類に分かれます。 名称は愛想がありませんが、単純に1号と2号に分かれます。 特定技能1号と2号で異なる点について説明させていただきます。 【特定技能1号と2号の違い】 配偶者や子供への在留資格は、1号はありませんが、2号は要件を満たせば付与されます。 在留期間は、1号は5年以内ですが、2号は制限がありません。 求められる技能レベルは、1号は、相当程度の...
特定技能の在留期限、実質「無期限」化へ
人手不足入管在留期間更新許可申請在留資格外国人労務顧問特定技能出入国管理庁によると、今まで建設等の2分野のみ対象であった在留期間の廃止について、特定技能の在留資格に関しても同様になくす方向で進んでいるようです。 対象となるのは、特定技能の在留資格が定められている分野すべて、すなわち深刻な人手不足が問題となっている製造・農業・介護等の業種14分野になります。 熟練した技能があれば在留資格を何度でも更新することができるため、実質的に...