050-5362-7577
メールでご相談予約
入官ドットコム      

外国人の雇用・労務問題に強い都総合法律事務所

コラム

不動産売買・所有において外国人に課される税金

外国人が日本国内の不動産を購入した場合、印紙税、登録免許税、固定資産税、所得税、住民税が課さられる可能性があります(以下では、2021年12月現在の税金について取り上げます)。

 

①    印紙税

 

不動産の譲渡契約書には、印紙税法に基づき、印紙税が課されます(印紙税法2条、別表第1の1号)。

この印紙税は、契約金額に応じて、税額が異なります。

したがって、自分が課される税額の収入印紙を、契約時点において、契約書に貼り付ける必要があります。

 

 

②    登録免許税

 

登記申請書には、所有権移転登記の際に、税額相当の収入印紙を貼り付ける必要があります。

登録免許税は、不動産の価額の0.2%の額が課せられます。

 

 

③    固定資産税

 

固定資産税は、賦課期日である毎年1月1日時点に課されます。

この際に、居住者か非居住者かにかかわらず、不動産を所有しているという事実のみで、固定資産税が課されます。

税額は、毎年の自治体の固定資産税評価額に基づいて、標準税率1.4%で計算されることとなります。

 

 

④    所得税

 

日本国内の不動産から得られる所得については、源泉徴収された上で確定申告が必要となります。

この際に、賃料収入や売却時の対価といった所得が生じた場合、その所得に対して、所得税が課されます。

不動産の賃料等については、源泉徴収税率が42%となっています。

ただし、所有者本人またはその親族の居住用として借り受けた個人から支払われるものについては、源泉徴収は不要となっています。

また、土地等の譲渡対価については、源泉徴収税率が、21%となっています。

こちらについても、土地等の譲渡対価が1億円以下で、かつ所有者本人またはその親族の居住用として譲り受けた個人から支払われるものについては、源泉徴収は不要となります。

 

 

⑤    住民税

 

住民税は、所得割と均等割に分かれています。

所得割については、賦課期日に住民登録がなされていない者には賦課されないため、国外に住む外国人が不動産を所有している場合、負担するのは均等割のみとなります。

均等割は、賦課期日である毎年1月1日に、日本国内に自己の居住目的の不動産を所有していれば、住民登録の有無にかかわらず賦課されます。

 

 

弊所は、外国人の方の日本国内での不動産投資を全面的にサポートいたします。

もし、お困りのことがございましたら弊所、都総合法律事務所までご相談ください。

外国人労働者に関する諸問題は、弊所 都総合法律事務所 まで御相談ください。

弊所は、外国人労働者専門の有料職業紹介事業所 「みんなのため」 も併設しております。

外国人労務顧問

 

夜間・休日相談、オンライン相談も承ります。

年中無休・24時間予約受付

都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹

 

入管ドットコム
https://nyuukan.com

 

都総合法律事務所
http://miyakosougou.kyoto.jp

 

有料職業紹介事業 みんなのため
http://minnanotame.com

 

LINE@にて、お友達登録よろしくお願いいたします。

https://page.line.me/492iyygt?openQrModal=true

 

YouTube チャンネル にて、放映中です。

https://www.youtube.com/channel/UCd_T5ov-pYPnuviH2mKwVag

 

 

その他のコラム

特定技能と技能実習のちがい

「特定技能」という新しい制度ができましたが、「技能実習」と何が異なるの? という質問を多くいただくことがあります。 簡単に言えば、技能実習生は、学生であり、特定技能は、労働者となります。 従来、日本は、外国人労働者の受け入れは、原則禁止としており、 例外的に技能を保有している外国人労働者のみ受け入れるという法制度になっていました。 そして技能実習生も、日本で技術を学んでいる学生であるから留学生に準...

コロナ禍における外国人の在留資格について①

2020年9月が迫った今でも、新型コロナウイルスの影響は衰えることなく、さらなる猛威をふるっています。 技能実習生を受け入れている事業所では、 「帰国予定だった実習生が帰れないけど、どうしたらいいの?」 「もうすぐ実習期間が終わるんだけど、どうしたらいいの?」 というような、様々な、お悩みが弊所に多く寄せられております。 そこで、今回のコラムでは、2回に分けて、 すでに日本に在留している外国...

学生ビザから就労ビザへの移行

事業規模に関わらず日本企業においてもグローバル化が急速に進み、外国人留学生を正社員として採用するケースも今後、ますます増えていくことかと思われます。 そこで今回は、いざ外国人留学生を採用するということになったときに留意しておくべき点を解説しようと思います。 まず、大前提として、留学生が日本で就職するときは、入社までに「留学」から「技術・人文知識・国際業務」などの在留資格に変更することが必要です。 その場合は、在留資格...

特定技能で家族と日本に住む方法

外国人が特定技能で日本において就労している場合、家族とバラバラになってしまうことがよくあります。   家族と一緒に暮らすために呼び寄せたくても難しいと考える人も多いでしょう。   もっとも、制度上問題なく家族を呼び寄せられる方法があります。   それは、特定技能で雇用されている外国人の配偶者も、特定技能で雇用してもらうという方法です。   ...

特定技能の新設による技能実習制度の変容

  建設業やサービス業等の業界における人手不足をうけて、2019年4月1日に改正入管法が施行され、外国人労働者の受け入れが拡大されました。新しい在留資格の設立により、5年間で最大35万人近くの受け入れが見込まれています。   2018年10月末時点における外国人労働者の数は、前年度比でおよそ15%増加した146万人に達しており、日本経済は外国人労働者なしでは成り立たない状態になっています。...

外国人の雇用問題はお任せください

050-5362-7577
メールでご相談予約
24時間対応(留守番電話受付)