コラム
外国人労働者の雇用管理「採用」
ビザ不法就労在留資格外国人労務顧問技能実習採用特定技能外国人労働者を採用される際に留意すべきことは、
労働基準法や健康保険法などの労働関係法及び社会保険関係法令は、国籍を問わず外国人にも適用されます。
当然ですが、労働条件面での国籍による差別も禁止されています。
以上を前提として在留資格の範囲内で、外国人労働者がその能力を有効に発揮できるような公平な採用選考が必要となります。
そして、求人募集の際に、外国人のみを対象とすることや、外国人が応募することはできないといった内容の求人を出すことはできませんので、十分に注意してください。
外国人の方は、「入管法」で定められている在留資格の範囲内において就労活動が認められています。
事業主の方は、外国人の方を雇い入れる際には、外国人の方の「在留カード」等により、就労が認められるかどうかを確認する必要があります。
採用に当たって、あらかじめ、在留資格上、従事することが認められるかどうかを確認してください。
募集の職種が在留資格の範囲外、従事することが認められない場合には、採用してはいけません。就労資格(「技術・人文知識・国際業務」等)で在留している人を採用したいと考えていて、採用後に従事させたい業務がその人の在留資格で行える業務なのかは、外国人の方が住居地を管轄する地方入国管理官署に「就労資格証明書」の交付申請を行うことにより,採用後に従事させる業務がその方の在留資格で行うことのできる活動に該当するか確認することができます。
「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」又は「定住者」の在留資格をお持ちの方は、入管法上、就労(職種)に制限はありません。
また、外国人の雇入れ及び離職の際には、例外を除き、その氏名、在留資格などについて確認し、ハローワークに届け出ることが義務付けられています(例外:在留資格「外交」、「公用」の方)。
なお、「特別永住者(在日韓国・朝鮮人等)の方は、特別の法的地位が与えられており、日本国内における活動には制限がありません。このため、特別永住者の方は、外国人雇用状況の届出制度の対象外とされています。
届出の方法は、届出の対象となる外国人が雇用保険の被保険者となるか否かによって、使用する様式や届出先となるハローワーク、届出の提出期限が異なりますのでご注意ください。また、インターネットからも届出を行うことが可能です。
厚生労働省のホームページから一部抜粋
その他のコラム
建設関係職種等に属する作業に関する技能実習生の総数(2022年4月1日以降)
人手不足外国人労務顧問外国人技能実習機構建設業技能実習2022年4月1日以降、建設関係職種等に属している作業に関する技能実習生の総数について、規制がなされます。 対象となるのは、技能実習計画の業種欄において、日本標準産業分類D-建設業を選択している申請者です。 この規制では、技能実習生の総数が、常勤職員の総数を超えてはならないこととなります。 したがって、2022年4月1日以降に技能実習生の総数が常勤職員の総数を超えていた場合、基準に適合していないとされます。 ...
海外在住者が日本の不動産を売却する際に必要な書類
インバウンド不動産不動産投資法律顧問登記手続海外在住者が、日本の不動産を売却する際、どういった書類が必要となるのでしょうか。 まず、日本の不動産を売却する際に必要となる重要な書類は、どこに住んでいるどの国籍の方でも同様に、登記識別情報と印鑑証明書の2つになります。 登記識別情報は、所有者として登記されたときに、法務局から発行されている権利証のことです。 この権利証は、外国人であっても発行されます。 問題とな...
新型コロナウイルス感染症の影響による在留期間延長対象者の拡大
人手不足外国人技能実習機構技能実習特定活動監理団体2020年9月7日から、在留資格「特定活動」の要件が緩和されました。 「特定活動」とは、新型コロナウイルス感染症の影響により実習継続が困難となった技能実習生、特定技能外国人等の日本での雇用を維持するために一定の要件のもとで付与している在留資格のことを言います。 これまでの対象者は、新型コロナウイルス感染症の影響により、受入れ(予定)機関の経営状況の悪化等により、自己の責めに帰すべき事由によらずに当該機関において活動...
新型コロナウイルスの影響による特定技能の増加
人手不足在留資格変更外国人労務顧問技能実習特定技能特定技能の在留資格を持つ外国人が、2021年の12月末時点で4万9666人にのぼることが、出入国在留管理庁の発表で判明しました。 2020年の12月末と比較すると、3倍近く増加しています。 これは、新型コロナウイルスによる渡航制限の影響とされています。 渡航制限により帰国が困難になった技能実習生が、資格変更したケースが多いようです。  ...
留学生の起業を支援する在留資格:「特定活動」が新設されました。
ビザ不法就労人材派遣人材紹介会社経営入管出入国在留管理庁在留期間更新許可申請在留資格在留資格変更在留資格認定証明書外国人労務顧問採用更新有料人材紹介事業所有料職業紹介事業特定活動留学生経営管理職業紹介事業資格外活動許可新型コロナウイルスの影響により、まだまだ日本と諸外国の完全な往来再開は見えていないような世の中ですが、少しずつ、コロナ後の世界を睨んで、様々な政策が打ち出されています。 さて、今回はそのような状況の中で新たに設立された在留資格である「特定活動」について、解説させていただきます。 今までは、外国人が日本で会社を設立し(起業)、事業を行う場合、在留資格として「経営・管理」を取得する必要があります。 この場合、会社の設立手...