コラム
入管法改正―難民と難民申請者
ビザ不法就労入管出入国在留管理庁在留資格更新強制退去処分を受けた外国人が施設に長期間収容されている問題を解消するという趣旨で取り組まれている入管法改正。
その中でも問題視されている強制送還について取り上げます。
現行の規定では、難民認定の申請中は送還しないとされています。
しかし、今回の改正がなされると、3回目以降の申請で相当な理由がない場合は送還できるようになります。
すなわち、難民認定申請中は送還が停止される規定の適用が原則として2回までに制限され、3回目以降は強制送還されうるということです。
この改正の意義について上川陽子法相は、収容が長期化する要因に送還を忌避する者が後を絶たないことを挙げ、退去強制手続きを実効的なものにすると述べています。
2回までの制限についても、2度にわたり審査が尽くされていることを理由に、難民認定申請中の法的地位の安定を図る必要がないとし、3回目以降の申請中の送還について問題がないことを主張しています。
これについては野党から、誤った送還によって生命や身体に危険を生じさせかねないことなどが指摘されました。
ただ、難民申請をすること自体が条件が緩いので入管現場の意見として今回の改正案が出てくることも理解できます。
難民と、難民申請者は、全く意味が異なることを入管現場からの声としては強くあるかと思います。
なにかお困りのことがございましたら、弊所、都総合法律事務所 までご相談ください。
夜間・休日相談、オンライン相談も承ります。
年中無休・24時間予約受付
都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹
入管ドットコム
https://nyuukan.com
都総合法律事務所
http://miyakosougou.kyoto.jp
有料職業紹介事業 みんなのため
http://minnanotame.com
その他のコラム
新型コロナウイルスの影響により解雇等された外国人の在留資格について
ビザ不法就労在留資格外国人労務顧問技能実習更新特定技能資格外活動許可新型コロナ感染症対策では、外国人の方にも大きな悪影響が及んでおります。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響による雇用状況の悪化のため解雇、雇い止め、自宅待機等となった外国人の在留資格の取り扱いについて、出入国在留管理庁より案内が出ています。今回はこの概要について紹介させていただきます。 解雇,雇い止め,自宅待機等となった方に係る対応(2020.4.30)(出入国在留管理庁) 現に有する在留資格の...
特定技能試験 全国で再開へ!!
ビザ人材派遣人材紹介会社経営外国人労務顧問技能実習採用求人求職特定技能留学生登録支援機関昨年(2019年)4月から運用されている「特定技能」の認定試験が、新型コロナウィルス感染拡大の影響で、4月から国内外で停止していましたが、順次再開されます。 海外での受験もカンボジアから順次再開されます。 出入国規制の緩和後をにらみ、介護など人手不足が深刻な業種で人材の確保を狙う模様です。 緊急事態宣言の解除により、国内では、徐々に社会・経済活動が動き出しましたが、海外との人の交流が止まった状態では、完全に「コロナ以...
中小企業等協同組合に関する行政庁への主な手続
中小企業等協同組合法外国人労務顧問外国人技能実習機構技能実習法律顧問監理団体送り出し機関中小企業等協同組合に関する行政庁への主な手続には、 (1)組合の設立、(2)役員変更の届出、(3)定款変更、(4)決算関係書類の提出が挙げられます。 以下で、どのような手続が必要なのか見ていきましょう。 (1) 組合の設立(中小企業等協同組合法27条の2) 組合の設立には、発起人4人以上(企業組合連合会等は2組合以上)が設立に必要な次の書類(施行規則57条参照)を、認可を受ける行...