050-5362-7577
メールでご相談予約
入官ドットコム      

外国人の雇用・労務問題に強い都総合法律事務所

コラム

技能実習生の募集のための課題

少子高齢化や若者の流出により、企業は、日本人を雇用したくても雇用できず、人手不足が深刻化しています。

そういった状況の中、受け入れ企業側が、外国人技能実習生に依存する傾向が強まってきています。

2021年6月の法務省・在留外国人統計によると、全国の外国人技能実習生数は、35万4100人にまで上り、10年前と比べて3倍以上増加しています。都道府県別にみていくと、最多は愛知県の3万4900人、続いて埼玉県の1万8400人、大阪府の1万7700人となっています。

愛知県が突出して多く、全体の1割を占めていることに加えて、2番目に多い埼玉県と比較しても、2倍近い数になっています。

この理由としては、自動車産業を中心とした製造業や農業が盛んであることが挙げられます。

しかしながら、こうした技能実習生の需要の高まりとは裏腹に、最大の送り手であった中国の事情の変化や韓国との労働力獲得競争、日本の受け入れ態勢の劣悪さといった事情により、日本の求心力は低下してきています。

この点は、よくよく考えなければならない視点です。

 

中国人技能実習生の数は、2013年から減少に転じていました。2021年6月時点では、5万5000人にまで減少し、この数は、2013年と比較すると、半分の水準となっています。この大幅な減少は、中国の経済発展が主な理由です。

また、中国においても人口の減少が想定されているため、今後は外国人労働者の受け入れ国となる可能性が高くなっています。

そういった流れの中、2016年には、日本における技能実習生数として、中国人労働者を抜いてベトナム人労働者の数が、最多となりました。しかし、ベトナム人労働者の中でも、韓国での労働を希望している人が増加してきているようです。

 

その理由として、韓国では、自国民と外国人労働者を同水準の待遇で受け入れる「雇用許可制」が定着していること、最低賃金も時給880円と日本の最低賃金に近い水準にまで上昇していることが挙げられます。

それらに加えて、日本国内では、2021年、技能実習生に対する違法行為が相次いで発生しました。

技能実習生の仲介業者である大手協同組合は、受け入れ企業の監査等の管理団体の義務を履行しなかったとして、管理団体の許可を取り消されました。

他国の事情やこういった日本国内における労働環境の問題により、労働力獲得が今よりも厳しくなっていくのは明白になってきています。したがって、外国人を受け入れる環境をいかにして整備していくかが、今後の課題となりそうです。

 

霞が関では、ジャパン アズ ナンバー1 の時代観で、外国人労働者の動向を見ているならば時代錯誤甚だしいです。

実情をふまえた迅速な対応が必要となります。

 

外国人労働者に関する諸問題は、弊所 都総合法律事務所 まで御相談ください。

弊所は、外国人労働者専門の有料職業紹介事業所 「みんなのため」 も併設しております。

 

外国人労務顧問

夜間・休日相談、オンライン相談も承ります。

年中無休・24時間予約受付

都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹

 

入管ドットコム
https://nyuukan.com

都総合法律事務所
http://miyakosougou.kyoto.jp

有料職業紹介事業 みんなのため
http://minnanotame.com

LINE@にて、お友達登録よろしくお願いいたします。

https://page.line.me/492iyygt?openQrModal=true

YouTube チャンネル にて、放映中です。

https://www.youtube.com/channel/UCd_T5ov-pYPnuviH2mKwVag

 

その他のコラム

貨物運送業務を技能実習の対象に?

近年の入管法改正で新たな在留資格である「特定技能」が導入されてから3年目を迎えるにあたって、制度の見直しが検討されています。 自民党外国人労働者等特別委員会では11日の会合で、人手不足が深刻とされるコンビニエンスストアやトラックの業界団体から現状と意見を聴取しました。 全ト協の桝野理事長は、トラック運送業界の高齢化と人手不足に関し、業界の中小企業比率が9割を超えていることや、直近の4月の有効求人倍率は2・34倍と新...

派遣先企業、不法労働助長の入管法違反で書類送検

2021年年末頃、食品メーカーAおよびその採用担当の係長1名が、入管法違反を理由に、警視庁組織犯罪対策1課等により書類送検されました。   通訳などの在留資格で入国したネパール人6人を、同食品工場で資格外のことにつき違法に就労させていた、不法就労助長が理由となっています。係長は、違法とはわかりつつも、人手不足解消のために行った旨話しているようです。   本件で特徴的なのは、派遣元の人...

雇用における日本人と外国人の扱いの相違点

日本政府が、特定技能という新規制度を創設し、外国人労働者の拡大を打ち出したことに伴い、外国人を雇用しようとしている事業者様も多いのではないでしょうか? そこで、今回は雇用に関する日本人と外国人の対応の違いを改めてまとめてみました。 まず、外国人の場合は、一般的な雇用のルールに加えて、外国人特有の対応が必要です。 最も大きな違いは、外国人は「就労可能な在留資格」が許可されなければ、仕事に就くことが出来ないという...

非居住者や外国法人が日本国内にある土地等を売却する場合の源泉徴収(令和3年4月1日現在)

非居住者や外国法人が日本国内にある土地等を売却した場合、所得税および復興特別所得税の源泉徴収相当額を源泉徴収し、税務署に支払う義務は、その土地等を購入した買主が負っています(所得税法5条2項1号、6条、復興財確法8条、9条、10条、28条)。   これは、申告漏れを防ぐことを目的としています。源泉徴収義務者は、土地等を購入し、譲渡対価の支払いをするすべての者を含むため、法人だけでなく、個人も含むこととなり...

人手不足についての日本人労働者の所感

人手不足が深刻になっていく日本ですが、実際に2019年4月に行われた日本人労働者に対する調査では、6割5分近くの労働者が、自分の職場について人手不足だと感じていることが明らかになりました。   その要因として挙げられていたのが、順に、採用しても定着しないこと、退職や異動によってできてしまう欠員、そもそも求人募集をしても応募が来ないこと、そして勤務先の企業自体が人手不足について問題としていないこと、でした。...

外国人の雇用問題はお任せください

050-5362-7577
メールでご相談予約
24時間対応(留守番電話受付)