050-5362-7577
メールでご相談予約
入官ドットコム      

外国人の雇用・労務問題に強い都総合法律事務所

コラム

不動産売買・所有において外国人に課される税金

外国人が日本国内の不動産を購入した場合、印紙税、登録免許税、固定資産税、所得税、住民税が課さられる可能性があります(以下では、2021年12月現在の税金について取り上げます)。

 

①    印紙税

 

不動産の譲渡契約書には、印紙税法に基づき、印紙税が課されます(印紙税法2条、別表第1の1号)。

この印紙税は、契約金額に応じて、税額が異なります。

したがって、自分が課される税額の収入印紙を、契約時点において、契約書に貼り付ける必要があります。

 

 

②    登録免許税

 

登記申請書には、所有権移転登記の際に、税額相当の収入印紙を貼り付ける必要があります。

登録免許税は、不動産の価額の0.2%の額が課せられます。

 

 

③    固定資産税

 

固定資産税は、賦課期日である毎年1月1日時点に課されます。

この際に、居住者か非居住者かにかかわらず、不動産を所有しているという事実のみで、固定資産税が課されます。

税額は、毎年の自治体の固定資産税評価額に基づいて、標準税率1.4%で計算されることとなります。

 

 

④    所得税

 

日本国内の不動産から得られる所得については、源泉徴収された上で確定申告が必要となります。

この際に、賃料収入や売却時の対価といった所得が生じた場合、その所得に対して、所得税が課されます。

不動産の賃料等については、源泉徴収税率が42%となっています。

ただし、所有者本人またはその親族の居住用として借り受けた個人から支払われるものについては、源泉徴収は不要となっています。

また、土地等の譲渡対価については、源泉徴収税率が、21%となっています。

こちらについても、土地等の譲渡対価が1億円以下で、かつ所有者本人またはその親族の居住用として譲り受けた個人から支払われるものについては、源泉徴収は不要となります。

 

 

⑤    住民税

 

住民税は、所得割と均等割に分かれています。

所得割については、賦課期日に住民登録がなされていない者には賦課されないため、国外に住む外国人が不動産を所有している場合、負担するのは均等割のみとなります。

均等割は、賦課期日である毎年1月1日に、日本国内に自己の居住目的の不動産を所有していれば、住民登録の有無にかかわらず賦課されます。

 

 

弊所は、外国人の方の日本国内での不動産投資を全面的にサポートいたします。

もし、お困りのことがございましたら弊所、都総合法律事務所までご相談ください。

外国人労働者に関する諸問題は、弊所 都総合法律事務所 まで御相談ください。

弊所は、外国人労働者専門の有料職業紹介事業所 「みんなのため」 も併設しております。

外国人労務顧問

 

夜間・休日相談、オンライン相談も承ります。

年中無休・24時間予約受付

都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹

 

入管ドットコム
https://nyuukan.com

 

都総合法律事務所
http://miyakosougou.kyoto.jp

 

有料職業紹介事業 みんなのため
http://minnanotame.com

 

LINE@にて、お友達登録よろしくお願いいたします。

https://page.line.me/492iyygt?openQrModal=true

 

YouTube チャンネル にて、放映中です。

https://www.youtube.com/channel/UCd_T5ov-pYPnuviH2mKwVag

 

 

その他のコラム

中小企業等協同組合法に基づく組合制度

中小企業は、大企業と比較すると、規模の小ささや信用力の弱さ等によって、不利な立場となってしまうことが多々あります。 したがって、同じような業種を営む同業者等が集まって組織化することにより、不利な立場を是正するという方法が採られます。 その組織化の手段の一つとして、中小企業組合があります。 中小企業組合制度は、中小企業の事業者等が組織化し、共同事業を通して、経済活動の機会の確保、自主的な経済活動の促進、経済的地...

ビザと在留資格のちがい

よく、「ビザ」、「労働ビザ」、「観光ビザ」とかの言葉を耳にしますが、 外国人労働者を海外から招へいするには、「ビザ」と「在留資格」の両方が必要となります。 むしろ「在留資格」の取得に注力される必要があります。 ただ、世間一般では、「ビザ」という用語のみが多用されていますが、特段、問題はありません。 在留資格が付与されればビザも、基本的に付与される関係にあるからです。 では、「在留資格」と「ビザ」は...

医療滞在ビザとは?②

前回のコラムでは、そもそも「医療滞在ビザとはなにか」という切り口から、その目的や具体的な滞在期間、受け入れ機関などの概要について説明させていただきました。 今回のコラムでは、実際に医療滞在ビザを申請するための手順について説明させていただきます。 医療ビザに必要な書類は、以下の通りです。 ・パスポート ・顔写真 ・ビザの申請書 ・医療機関による受診予定の証明書、もしくは身元保証機関による身元保証書 ・銀行残高証...

外国人労働者の雇用管理「労務管理」

外国人労働者を雇用される際に留意すべきことは、 労働契約の締結の際には、賃金、労働時間など労働条件について書面の交付等によって明示してください。 その際には、その外国人労働者が使用する言語や平易な日本語を用いる等、理解できる方法で明示するよう努力する必要があります。 外国人労働者の旅券、在留カード等を事業主側が保管しないようにしましょう。 事業附属の寄宿舎に寄宿させる場合には、労働者の健康保持等に必要な措置を講...

技能実習生の募集のための課題

少子高齢化や若者の流出により、企業は、日本人を雇用したくても雇用できず、人手不足が深刻化しています。 そういった状況の中、受け入れ企業側が、外国人技能実習生に依存する傾向が強まってきています。 2021年6月の法務省・在留外国人統計によると、全国の外国人技能実習生数は、35万4100人にまで上り、10年前と比べて3倍以上増加しています。都道府県別にみていくと、最多は愛知県の3万4900人、続いて埼玉県の1万8400...

外国人の雇用問題はお任せください

050-5362-7577
メールでご相談予約
24時間対応(留守番電話受付)