コラム
外国人労働者を受け入れる際にやっておくべき準備
ビザ労働基準法外国人労務顧問技能実習採用特定技能外国人労働者を受け入れることが決まっても、「何から手を付けたらいいかわからない」という事業者様からの御相談、お悩みを多く伺うことがあります。
技能実習生の場合であっても、監理団体は、手続上の必要なことは教えてくれますが、外国人労働者として受け入れに際しての十分なアドバイスを多くもらえるわけではありません。
技能実習生であっても基本的に日本人従業員と同等の権利義務を有する労働者となりますし、それに加えて外国人労働者特有の法的準備もする必要があります。
そこで今回は特に重要だと思われる点を以下、4つほど紹介させていただきます。
1 指導担当者の任命
外国人労働者がストレスなく業務に取り組めるように、現場で業務指導をする担当者と、日本での生活や仕事についての悩みの相談を受ける担当者を決めておいたほうがいいかと思われます。
2 事前訪問
受け入れる側として、受け入れる外国人の母国を訪ね、理解を深めておくことが望ましいと思われます。
3 説明会の実施
外国人労働者をいきなり業務に充てて困惑させることがないように、受け入れる意図や手順について、または業務内容についてを説明する機会を設けた方がよいでしょう。
4 生活備品の準備
海外と日本では生活様式が大きく異なることがほとんどです。このような問題に対処するために最低限の生活備品の用意をしておいたほうが良いかもしれません。
以上4点を外国人を受け入れるにあたって必要なこととして説明させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
もちろん、これ以外にも必要なことはあるかもしれませんが、まだなにも手を付けられていないのでしたらこの4点から準備を始めることをお勧めいたします。
なにかお困りのことがございましたら、弊所、都総合法律事務所までご相談ください。
その他のコラム
コロナウイルスと外国人労働者への影響について
インバウンドビザ在留資格外国人労務顧問技能実習特定技能先日のコラムにて、コロナウイルスの影響に伴う外国人の入国禁止措置について説明をさせていただきましましたが、続報がありましたので改めてお伝えさせていただきます。 政府は、国内で緊急事態宣言を発令中で、入国制限を緩和する状況にはないと判断し、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた水際対策を徹底するため、4月末までとしていた外国人に対する査証(ビザ)の効力やビザ免除を停止する措置を、1カ月程度延長する方針を固めました。 ...
宿泊分野における特定技能
ホテル人手不足宿泊特定技能多くの外国人が日本を訪れている中、宿泊業界では人手不足が深刻化しています。 この問題に対応するため、2019年には、宿泊業界でも外国人を採用できるよう、新たに在留資格である特定技能に宿泊分野が追加されました。 当初、宿泊分野は、特定技能1号に分類されていましたが、2023年には、特定技能2号にも宿泊分野が追加されました。 特定技能1号は、特定産業分野に属する相当程度の知識又は経験を必要とす...
特定技能にコンビニが追加の可能性
人材派遣人材紹介入管外国人労務顧問技能実習求人求職特定技能2020年6月13日の日本経済新聞に「外国人材活用に関する自民党の提言」が紹介されています。 この中で、「特定技能」対象職種に「コンビニエンスストア」を追加するように求めています。 ただし、現在見送られましたが、近い将来、追加される可能性大だと予想しております。 「特定技能」制度は、2019年4月に慢性的な「現場作業の人材不足解消」を目的に、「介護」「農業」「製造業」「建設業」「宿泊業」「飲食業」など「14業種」...