コラム
ビザと在留資格のちがい
ビザ在留資格採用よく、「ビザ」、「労働ビザ」、「観光ビザ」とかの言葉を耳にしますが、
外国人労働者を海外から招へいするには、「ビザ」と「在留資格」の両方が必要となります。
むしろ「在留資格」の取得に注力される必要があります。
ただ、世間一般では、「ビザ」という用語のみが多用されていますが、特段、問題はありません。
在留資格が付与されればビザも、基本的に付与される関係にあるからです。
では、「在留資格」と「ビザ」は、何が異なるかと言えば、まず発行する役所が異なります。
在留資格は、法務省(出入国管理庁)。
ビザは、外務省(海外の日本大使館含む)となります。
両省が、連携して、外国人労働者を日本に入国させるかを判断します。
ビザが発行されれば日本に入国できます。
ただ、在留資格の範囲でしか、活動できません。
例えば、外務省が、日本への入国を認めても、法務省が留学生の範囲でしか活動を認めませんと言えば、一般的に働くことはできないのです。
外国人労働者を招へいするにも、役所の縦割りの世界に巻き込まれてしまい、時として役所との積極的な交渉が必要となります。
代理交渉は、行政書士、司法書士、社労士、コンサル、その他にはできませんので、
どうぞ、外国人労務顧問の弁護士に御相談ください。
その他のコラム
技能実習生の受け入れと費用
外国人労務顧問技能実習採用特定技能昨今の労働力不足の状況鑑みて、海外からの技能実習生の受け入れを検討されている企業様も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。 技能実習生にかかる費用は実習期間、就業中に関するものだけではありません。 実習生が渡航する前の費用の一部も受け入れ企業が負担することになります。また、各費用は「1人あたりにかかる費用」「初回のみの支払い」「年額」など、項目によって変動します。 そこで今回は技能実習生の受け入れに関してど...
監理団体の「名義貸し」の禁止と委託できる業務
技能実習監理団体監理団体が「名義貸し」をすることは法律で禁止されており、違反した場合、監理団体の許可が取り消されます。 「名義貸し」を禁止しているのは、外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(技能実習法)38条です。 本条では、「監理団体は、自己の名義をもって、他人に監理事業を行わせてはならない。」と規定されています。 これに違反した場合には、罰則(1年以下の懲役又は100万円以下の罰金)の対象となりま...
特定技能と技能実習のちがい
ビザ在留資格技能実習特定技能「特定技能」という新しい制度ができましたが、「技能実習」と何が異なるの? という質問を多くいただくことがあります。 簡単に言えば、技能実習生は、学生であり、特定技能は、労働者となります。 従来、日本は、外国人労働者の受け入れは、原則禁止としており、 例外的に技能を保有している外国人労働者のみ受け入れるという法制度になっていました。 そして技能実習生も、日本で技術を学んでいる学生であるから留学生に準...