コラム
外国人技能実習機構が「新機構」と呼ばれるわけ
ビザ在留資格外国人労務顧問技能実習採用私は、顧問として、技能実習生を多く雇用される事業者様と日々お付き合いをさせていただいておりますが、
その中で、よく出てくる言葉として、
「新機構」というものがあります。
世間一般の方からすれば、何のことやら?
新しいって、何が?
と思われるかもしれませんが、
技能実習の世界では、避けて通れない言葉です。
技能実習制度を規制する法律として、
平成29年11月1日に、外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(技能実習法)が新設されました。
それに伴い新設された機構が、新機構と呼ばれる「外国人技能実習機構」なのです。
従来、国際研修協力機構(JITCO)が、技能実習制の主たるサポート機関であり、
これを旧機構として、その対比として新機構と呼ばれるようになりました。
技能実習生を抱えている会社の方が、「新機構」という言葉を発せられた場合、
この話かと思いだしてみてください。
技能実習制度が、悪く報道されることも多々ありますが、
私は、技能実習生を抱える事業者様の懸命な姿を日々、見ております。
雇用主の方が、会社の休みの日には、技能実習生らを車に乗せて、モールに買い物に同行したり、
技能実習生同士が喧嘩した際は、仲裁したりと
具合が悪いと言えば、すぐに病院に連れて行きと
自分らのプライベートの時間を大きく割いて技能実習生らの生活の世話をしていますし、
気遣いもたくさんしているのです。
これが、現実の姿であり、一部の極端な報道が、全部ではありません。
私は、外国人労務顧問として、事業者様らの日々の姿をうかがっております。
その他のコラム
新型コロナウイルスの影響による人の往来再開について
ビザ不法就労入管出入国在留管理庁在留期間更新許可申請在留資格在留資格認定証明書外国人労務顧問技人国技能実習採用更新特定技能留学生資格外活動許可新型コロナウイルスの影響については、まだまだ安心できない状況が続いていますが、一部の国と地域においては、一定の条件をもとに人の往来が出来るようになっています。 今回のコラムでは、これらをまとめて紹介させていただきます。 以下の7つの国と地域においては、入国後14日間の自宅待機等はあるものの、双方向の往来を再開しています。 • タイ(7月29日(開始済み)) • ベトナム(7月29日(開始済み)) • マレーシ...
特定技能と技能実習のちがい
ビザ在留資格技能実習特定技能「特定技能」という新しい制度ができましたが、「技能実習」と何が異なるの? という質問を多くいただくことがあります。 簡単に言えば、技能実習生は、学生であり、特定技能は、労働者となります。 従来、日本は、外国人労働者の受け入れは、原則禁止としており、 例外的に技能を保有している外国人労働者のみ受け入れるという法制度になっていました。 そして技能実習生も、日本で技術を学んでいる学生であるから留学生に準...
コロナウイルスと外国人労働者への影響について
インバウンドビザ在留資格外国人労務顧問技能実習特定技能先日のコラムにて、コロナウイルスの影響に伴う外国人の入国禁止措置について説明をさせていただきましましたが、続報がありましたので改めてお伝えさせていただきます。 政府は、国内で緊急事態宣言を発令中で、入国制限を緩和する状況にはないと判断し、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた水際対策を徹底するため、4月末までとしていた外国人に対する査証(ビザ)の効力やビザ免除を停止する措置を、1カ月程度延長する方針を固めました。 ...
コロナ禍における外国人の在留資格について②
ビザ不法就労人材派遣人材紹介入管出入国在留管理庁在留期間更新許可申請在留資格在留資格認定証明書外国人労務顧問技能実習採用更新特定技能資格外活動許可前回のコラムでは、すでに日本に入国している外国人実習生等の在留資格について、どのような措置がとられるのかを紹介させていただきました。 今回のコラムでは、逆にこれから日本に入国する予定であった外国人実習生の取り扱いについて紹介させていただきます。 「これから就業予定だった実習生が日本にくることができなくなったんだけどどうすればいいの?」 といったお悩みをお持ちの方はぜひ参考にしてください。 これから日...