050-1721-7631
メールでご相談予約
入官ドットコム      

外国人の雇用・労務問題に強い都総合法律事務所

コラム

特定技能の新設による技能実習制度の変容

 

建設業やサービス業等の業界における人手不足をうけて、2019年4月1日に改正入管法が施行され、外国人労働者の受け入れが拡大されました。新しい在留資格の設立により、5年間で最大35万人近くの受け入れが見込まれています。

 

2018年10月末時点における外国人労働者の数は、前年度比でおよそ15%増加した146万人に達しており、日本経済は外国人労働者なしでは成り立たない状態になっています。その中でも技能実習生の数は、前年度比で5万人以上増加し、30万人を超えていました。この時点で専門技術分野の労働者の数を大きく上回ったのです。その理由としては、優良な受け入れ機関においては技能実習生の受け入れ人数の制限が緩和されたことや、技能実習期間が5年まである技能実習3号という資格が追加されたことが考えられます。

 

しかし、おそらく安くて酷使しやすい外国人労働者を多用したいという企業が多いことが主原因であるのは間違いないでしょう。もともと日本で学んだ技能等を発展途上国に持ち帰り、そこでの産業を育成すること等を支援する国際貢献が目的の制度だった技能実習制度は、日本の人手不足に対応するための特定技能の新制度により、今や労働者不足の日本の産業を支えていくための制度となってしまっています。

 

なぜなら、元々自民党政権は、技能実習制度と特定技能の新制度を全く別物であるとしていたにもかかわらず、両者は対象業種の多くが重複しており、技能実習生が実習を修了したとしても発展途上国に技術を移転せず、特定技能1号にスライドして日本産業に組み込まれてしまうからです。

 

その原因となるのが、この改正で新設された、特定技能1号および特定技能2号という2つの在留資格です。単純労働者ではなく、即戦力となりうる外国人を受け入れるのが目的とされています。

 

特定技能1号は、「相当程度の知識または経験」を持ち、かつ技能評価試験と日本語能力試験に合格すれば、最長5年で働けるというもので、14業種が対象業種となっています。また、発展途上国から日本に技術を学びに来ている技能実習生は、技能評価試験や日本語能力試験を受けないとしても、約3年の経験があれば特定技能1号の在留資格を得ることができます。技能実習生は、特定技能1号に移行することが想定されています。

 

特定技能2号は、その後に技能試験を受けて「熟練した技能」を認められ、かつ資格更新が続く限りにおいて日本で働けるというもので、2業種が対象業種となっています。

 

外国人労働者の待遇は度々問題となっていましたが、特定技能の外国人労働者の給与を日本人と同等にすることや、日常生活で困らないように登録支援機関が支援計画を作って実施すること等も掲げられています。

 

外国人労働者に関する諸問題は、弊所 都総合法律事務所 まで御相談ください。

 

弊所は、外国人労働者専門の有料職業紹介事業所 「みんなのため」 も併設しております。

外国人労務顧問

夜間・休日相談、オンライン相談も承ります。

年中無休・24時間予約受付

都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹

 

入管ドットコム
https://nyuukan.com

 

都総合法律事務所
http://miyakosougou.kyoto.jp

 

有料職業紹介事業 みんなのため
http://minnanotame.com

 

LINE@にて、お友達登録よろしくお願いいたします。

https://page.line.me/492iyygt?openQrModal=true

 

YouTube チャンネル にて、放映中です。

https://www.youtube.com/channel/UCd_T5ov-pYPnuviH2mKwVag

 

 

 

その他のコラム

技能実習制度での監理団体とは?

日本の企業においては、さまざまな場面で外国人の技能実習生が活躍をしています。 この制度は、日本が先進国としての役割を果たしつつ、国際社会と調和ある発展を目指す目的で作られました。 外国人の技能実習生が日本の企業や個人事業主と雇用関係を結び、出身国では難しい技能の修得や熟達を目指します。 そんな技能実習制度ですが、日本の企業がこの制度を利用するためには大きく2つの方法があります。 ひとつが、いわゆる「企業単独型」...

医療滞在ビザとは?①

医療滞在ビザというものをご存じでしょうか。 最近、病院に行くと、外国人の患者を見かけることが増えたと感じる方もいるのではないでしょうか。 観光だけでなく、治療や手術を目的として日本に滞在する方もいます。 外国の方が日本の病院を受診する場合、「医療滞在ビザ」が発給されます。 このビザがあれば外国人は、日本で治療や検診、人間ドックなどを受けることができ、身の回りの世話をする同伴者を連れてくることも可能です。 ...

入管法の改正案が閣議決定された経緯

政府が、入管法の改正案を閣議決定した経緯ですが、 これは国外退去処分となった外国人の入管施設への収容が長期化している問題の解消を図るのが狙いと考えられています。   これは退去命令を拒む人への罰則規定を設けるなど、在留資格がない人の速やかな送還に主眼を置く内容となっています。 不法滞在が発覚した人の大半は自らの意思で帰国している一方で、長期収容者の多くは帰国を拒んでいます。 帰国すれば身...

非居住者や外国法人が日本国内にある土地等を売却する場合の源泉徴収(令和3年4月1日現在)

非居住者や外国法人が日本国内にある土地等を売却した場合、所得税および復興特別所得税の源泉徴収相当額を源泉徴収し、税務署に支払う義務は、その土地等を購入した買主が負っています(所得税法5条2項1号、6条、復興財確法8条、9条、10条、28条)。   これは、申告漏れを防ぐことを目的としています。源泉徴収義務者は、土地等を購入し、譲渡対価の支払いをするすべての者を含むため、法人だけでなく、個人も含むこととなり...

外国人による不動産売買の流れ

外国人が不動産を売買する場合   ①不動産仲介業者の選定 ②売買契約の締結 ③売買代金の支払いおよび不動産の引き渡し ④登記申請 ⑤新たな権利証の発行 というのが、主な流れになります。   ①    不動産仲介業者の選定 買主の場合には不動産を、売主の場合には購入者を探すために、仲介の不動産業者を選定します。   ②    売...

外国人の雇用問題はお任せください

050-1721-7631
メールでご相談予約
24時間対応(留守番電話受付)